|
日本エコツーリズム協会(JES) 推奨制度 |
|
|
|
|
グッドエコツアー チェックリスト |
|
|
|
|
事業者名:株式会社シー・タック |
|
|
|
|
ツアー名:ホエールウォッチ&ドルフィンスイムツアー |
|
|
|
|
|
|
|
|
番号 |
楽しく、質の高いツアーを! |
条件 |
Check |
|
1 |
ツアーには、専門的知識を有するガイドが同行します。 |
必須 |
○ |
|
クジライルカなど海洋生物や小笠原についての専門的知識を有するガイドスタッフが、複数、同行しています。 |
|
2 |
対象者の興味や体力などに配慮して、ツアーを行っています。 |
必須 |
○ |
|
ツアー中、お客様個々の興味や体調や体力(泳力)に常に目を配り、それぞれに適切なお世話をしています。 |
|
3 |
参加者の発見、感動、楽しみを引き出す工夫をしています。 |
必須 |
○ |
|
フィギュアも利用して、出会ったクジラやイルカの状況を詳しく説明、より関心を持っていただくようにしています。 |
|
4 |
プログラムのテーマあるいはねらいが明確です。 |
必須 |
○ |
|
クジライルカなど野生の生きものと共存していけるよう、互いに楽しめるウォッチ&スイムを目指してます。 |
|
5 |
ツアーは、障害者も参加可能な仕組みをとっています(障害の内容やしくみについて具体的にご記入下さい)。 |
|
○ |
|
聴覚障害のかたも多数参加されており、適宜、手話や筆談、ボディランゲージを使ってご案内しています。 |
|
6 |
アンケート等を行い、参加者の意見をツアーに反映しています。 |
|
○ |
|
小笠原村観光協会で行っているアンケートなどから得られた意見や提案を積極的にとりいれています。 |
|
|
|
|
|
|
番号 |
参加者が安心できるツアーを! |
条件 |
Check |
|
7 |
ツアー中の事故などをカバーする保険に入っています。 |
必須 |
○ |
|
傷害保険・賠償責任保険に加入しています。 |
|
8 |
救命救急法のトレーニングを受けたガイドが同行します。 |
必須 |
○ |
|
スタッフはダイビング団体のレスキュー認定や上級救命技能認定を受けており、定期的にトレーニングを行っています。 |
|
9 |
事故などへの緊急対応がマニュアル化されています。 |
必須 |
○ |
|
緊急時の対応についてマニュアルがあり、目立つところに掲示してます。 |
|
10 |
天候による予定の変更が準備されており(判断基準の明確化など)、利用者にもその旨が伝えられています。 |
|
○ |
|
海況天候によって航路やツアー内容が変更するときがあり、そのことは前もってお客様にお知らせしています。 |
|
|
|
|
|
|
番号 |
資源を守るツアーを! |
条件 |
Check |
|
11 |
参加者に対して、地域や自然環境への配慮を促す説明等を行っています。 |
必須 |
○ |
|
ツアーの最初に自然界に生きる野生生物への対しかたを解りやすく説明、ツアー中にも随時言及してます。 |
|
12 |
フィールドでのゴミの持ち帰り及び排泄物の適切な処理を行っています。 |
必須 |
○ |
|
それぞれのゴミはお持ち帰りいただき、宿にて収集処理をしています。 |
|
13 |
資源保全のためのガイドラインを自主的に設定し(もしくは既存のガイドラインを取り入れ)、遵守しています。 |
必須 |
○ |
|
小笠原村及び東京都のガイドラインやツアーにおける自主ルールについて説明し、遵守しています。 |
|
14 |
フィールド特性に合わせた人数制限を行っています。 |
|
○ |
|
船客定員22名にもかかわらず、ツアー定員を16名に限り、状況に応じてもっと少なく制限するときもあります。 |
|
15 |
環境調査(社会調査、自然調査)を行いツアーに反映しています。 |
|
○ |
|
Sea-Tacとしてデータをとる調査を行い、結果をツアーに反映させてますし、研究者の調査にも積極的に協力してます。 |
|
16 |
ツアー参加費の一部が地域や自然の保全資金として使用されています。 |
|
○ |
|
ツアー代金の一部を地元の研究施設に寄付しています。 |
|
|
|
|
|
|
番号 |
地域に貢献するツアーを! |
条件 |
Check |
|
17 |
地域の歴史や文化、生活などについての情報提供を行っています。 |
必須 |
○ |
|
ツアー中の解説では、生きものや自然以外にも小笠原の人々の歴史や文化についても言及しています。 |
|
18 |
地元資本の観光事業者(食事・宿泊・交通等)の利用を促進しています。 |
必須 |
○ |
|
宿泊施設や飲食店の紹介をしています。 |
|
19 |
ツアー中に地場特産品の紹介が行われています。 |
|
○ |
|
アフタヌーンティタイムには、地元特産のお菓子を添えて紹介しています。 |
|
20 |
ツアーの企画・実施にあたって、地域住民の参画があります。 |
|
○ |
|
企画実施にあたってるスタッフは、全員が小笠原在住です。 |
|
|
|
|
|
|
各項目について、その他に取り組んでいることがあれば、記入してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|